|
|
|
● |
|
友の会会報 No.17 |
July 2009 |
● |
友の会会報 No.16 |
February 2009 |
友の会会報 No.15 |
January 2009 |
● |
友の会会報 No.14 |
September 2008 |
● |
友の会会報 NO.13
January,2008 |
● |
友の会会報 NO.12
November,2006 |
● |
友の会会報 NO.11
November,2006 |
● |
友の会会報 NO.10
November,2005 |
● |
友の会会報 No.9
November,2004 |
● |
友の会会報 No.8
November,2004 |
● |
友の会会報 No.7
November,2003 |
● |
友の会会報 No.4
November,2002
|
● |
友の会会報No.3
November,2002 |
● |
友の会会報 No.2
November,2001
O−リングテスト時に生じるキャンセル現象
|
● |
友の会会報 創刊号
November11,2000
第4回国際シンポジウム
|
|
|
|
|
|
|
|
|
協会員医師による健康ワンポイント
今月の質問
「生理痛に対して針灸師として
どのような治療をされているか?」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
バイ・ディジタルO−リングテストに相当の知識と経験があり、実力があると認められた先生のリスト
|
|
|
ビターメロンの効果体験談 ORT生命科学研究所 大城 素 |
糖尿病でHbA1Cが11.9%、血糖値が300mg/dl以上あったのですが、生のゴーヤ20gを3〜4時間ごとに食べるのと、カロリー制限で改善した症例を紹介します。糖尿病の数値が高いので、ニューヨークの大村恵昭教授より、ゴーヤを切って、中の白い部分をくりぬいて青い部分を包丁で切って、生のまま、20〜30gづつ3〜4時間ごとに食べると、正常のテロメアが550ng以上の状態が続くので、糖尿病や前癌状態の治療に効果があるというので、早速実践してみました。また、唐揚げや焼き鳥、トンカツ、コロッケ等の油物を摂らないようにします。朝食は、スープと1本100kcalぐらいのシリアルバーを食べます。昼食は、スープと3枚160Kcalくらいのグラヌーラや木の実と繊維等のシリアルを食べます。夕食は、雑炊、パエリア、トマトライス等の200円くらいで160kcal〜257Kcalのカロリーが記載されているものを食べます。それともやし、ミズナ、セリ、小松菜、ブロッコリー、アスパラ等の野菜の炒め物を食べます。夏の暑いときは、豆腐と野菜サラダを食べることもあります。こうすることで、約2カ月でHbA1Cが正常値まで低下しました。血糖値は1カ月で低下したし、約3カ月で体重も20kgくらい減り、ズボンのウエストサイズも25cmくらい減少しました。O−リングテストの創始者の大村恵昭先生によれば、生のゴーヤを1回に50g食べると、正常のテロメアが550ngに上昇し、ガンのテロメアが1yg以下に減少します。持続時間が3時間くらいなので、3〜4時間ごとに生のゴーヤを食べることで、免疫が高い状態がキープされます。そうすることによって、ガン、糖尿病、肥満等に対して、好ましい結果を招くようです。また、飲み物にも気をつけないといけません。コカコーラやコンビニ等で売られている飲み物には砂糖が多くはいっているので、注意が必要です。http://sugarstacks.com/を見て、自分の飲む物、食べる物にどれだけ砂糖が含まれているかを知って注意することが必要です。飲み物は三減茶、スギナ茶等を工夫してのまれたら良いと思います。また、ゴーヤを食べていると、正常のテロメアが高い状態が続くので、美肌効果を保ったダイエットができるようです。靴もマッスルトレーナーといって、通常の靴より重くて、30分歩いて300kcalを消費するようなシューズに変更して、極力、少ない運動量でカロリーを消費するように工夫しました。視力もよくなり、メガメの度数が合わなくなり、メガネを買い換えるということにもありました。ダイエットを成功させる
ためには、夕食の時間を理想的には7〜8時、遅くても8〜9時にしないといけないのですが、会社の同僚が仕事を途中放棄して帰ってしまうと、ついつい、帰宅が11時過ぎとかになってしまい、夜遅く夕食を食べると、体調も悪くなり、ストレスもたまって、1〜2kgぐらい、急激に体重が増えるので、また、減らすのに一苦労するありさまです。職場の同僚の理解と仕事の負担を減らすような協力がないと、病気がブリ返しますので、毎日、体重を測定して調整することが大切です。1週間も、無理をさせられると、体に極端に負担がくるので要注意です。下記に糖尿病の数値の変化をグラフにしています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|