友の会会報 No.13
2007.08
up

◆特集◆
特集@「現代の医療体制とBDORT医学の将来性」シンポジウム
特集A BDORTとAnti-Aging、Anti-Longevity
O-リングのわ
ORTでの患者 体験談
学会発表レポート
<連載>仙人伝説
林原グループ代表 林原 健 氏
<連載コラム>
O-リングテストのABC
O−リングテスト創始者の大村恵昭教授の
最近の研究について
日本BDORT協会ニュース
友の会会報 NO.12
November,2006
友の会会報 NO.11
November,2006
友の会会報 NO.10
November,2005
友の会会報 No.9
November,2004
友の会会報 No.8
November,2004
友の会会報 No.7
November,2003
友の会会報 No.4
November,2002
 
友の会会報No.3
November,2002
友の会会報 No.2
November,2001
O−リングテスト時に生じるキャンセル現象
友の会会報 創刊号
November11,2000
第4回国際シンポジウム
塩分摂取について』  
バックNO.
2007.06.25

毎月初めに更新

バックNO.2005/7月〜12月

バックNO.2005/1月〜6月
バックNO.2004

協会員医師による健康ワンポイント
今月の質問
生理痛に対して針灸師として
どのような治療をされているか?

2007.06.25

「ORT友の会」会員登録はこちら
バイ・ディジタルO−リングテストに相当の知識と経験があり、実力があると認められた先生のリスト

友の会会報創刊にあたって

バイ・ディジタルO−リングテスト創始者 大村恵昭

バイ・ディジタル○−リングテストを開発して以来、研究を重ね、さまざまな問題を解決する一方で、普及にも努めてまいりました。
今年で国内の医学会も10年目になり2年毎に開かれる国際会議も第4回目が早稲田国際会議場で盛大に開かれました。

○−リングテストは現在世界中に拡がりだしています。今年の9月1日〜3日には、日本の19世紀医学に貢献した医師シーボルトの生まれた町、又レントゲンが1895年X線を発見したドイツの古い大学の町Wurzburgでドイツ及びスイスの医師、歯科医師に3日間の活発なバイ・ディジタル○−リングテストのセミナーとワークショツプを行いました。 

しかし○−リングテストは一見簡単そうなため、普及するにしたがい、さまざまな場で安易に利用されることが多く、物品販売にも利用されて問題をおこしたことも耳にしております。○−リングテストを行うには正確な技術とさまざまな知識を必要とします。

特に医療の場では、医師が正しいと思い込んで、間違った方法で○−リングテストを行った場合、患者さんに大変な迷惑をかけることになります。 そこで5年前に認定医制度を設け、試験に通った人を認定医とし、患者さんに安心して診療を受けてもらうようになりました。認定試験は150時間の講義と4、5時間の筆記試験、3−5時間の実地試験という厳しいものですが、それだけ正しい○−リングテストを行ってもらいたいからです。

多くの方々が認定試験を受け、できるだけたくさんの方に認定医になってもらって、日本各地に認定医がいる状態になることが願いです。

この度患者さんの「友の会」を発足いたしました。友の会では特典を設けるとともに、会報発行、患者さんの集いや医師等の講演会など、情報交換や医師との交流の場を設け、患者さんに○−リングテストをもっとよく理解していただき、医師との信頼関係を深め、さらに○−リングテストを行う医師への励ましとなっていただくことを願っています。

友の会によってO−リングテストに関心をもつ一般の方々が増えれば、それが力となって社会にインパクトを与え、○−リングテストが医師にとっても患者さんにとっても、もっと行いやすい社会になると思います。そうなれば、晩年○−リンクテストに大変関心を持たれたソニーの創始者故井深大氏が、いつもおっしゃっていたように、「○−リングテストは、20世紀から21世紀への医学のバラタイムシフトに必要な手段」となるでしょう。友の会を通じて、医師の輪と患者さんの輪が連なり、さらに大きなオーリングとなって広がることを願っています。     (談)


友の会創刊号にあたって
日本バイ・ディジタルO−リングテスト協会副会長 下津浦康裕

○−リングテストは医者にとっては、時間もかかるし非常に労が大きいものです。しかし患者さんに、とても喜んでいただける診断方法でもあります。そしてまた、患者さんに愛される診断治療法でなければ、存在意義すらありません。

医師の立場として、○−リングテストに関する患者さんたちの要望を知り、意向を良く理解し、患者さんの手となり足となって医療奉仕させていただきたいというのが私の気持ちです。

この度の「友の会」を通して、皆様のご意向を知ると同時に、患者さんたちが○−リングテストを受けてどのように満足できたかとか、どのような利点があったかとかを、情報交換して下さることを願っています。

患者さんのネットワークが大きくなれば、○−リングテストのすそ野が広がることと思います。○−リングテストならではの医療を21世紀には広く伝えていきたいと思っておりますが、そのためには皆様の輪が広がり、皆様の意志を大切にするところから始めなければならないと思います。

故井深大氏がいわれていたように、機器に頼る現代医療は徐々にゆき詰まってまいりました。医療に本質的に求められる心の医療と現代医学との架け橋となるバイ・ディジタル○−リングテストの時代が、もう目前に迫ってきているように思います。

○−リングテストの輪は、指の輪であると共に、人の心を繋ぐ「心の輪」となり、21世紀のニューバラタイムに向けて、歩みを進めてくれることを願っています。

友の会を通じて皆様のヒューマンパワーが寄せられれば、一人一人の心の輪でO−リングテストを支えていく世の中が、早く招来するのではないでしょうか。それは人間と人間の人情味あふれる心の医学の到来です。21世紀には心あたたまる医療を構築したいと考えております。温かい御支援をお願い申し上げます。         (談)

 

 

Copyright(c) 1981-2006 @Japan Bi-Digital O-Ring Test Medical Society @All rights reversed 無断複製、転載を禁ず
  〈日本バイ・ディジタルO−リングテスト協会〉
〒830−0032
福岡県久留米市東町496 東町ビル
TEL 0942-38-4181  FAX 0942-37-4131
お問合せ