 |

|  |
● |
友の会会報 NO.12
November,2006 |
● |
友の会会報 NO.11
November,2006 |
● |
友の会会報 NO.10
November,2005 |
● |
友の会会報 No.9
November,2004 |
● |
友の会会報 No.8
November,2004 |
● |
友の会会報 No.7
November,2003 |
● |
友の会会報 No.4
November,2002
|
● |
友の会会報No.3
November,2002 |
● |
友の会会報 No.2
November,2001
O−リングテスト時に生じるキャンセル現象
|
● |
友の会会報 創刊号
November11,2000
第4回国際シンポジウム |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
協会員医師による健康ワンポイント
今月の質問
「生理痛に対して針灸師として
どのような治療をされているか?」
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
バイ・ディジタルO−リングテストに相当の知識と経験があり、実力があると認められた先生のリスト
|
|
 |
 |
 |
この時期、GW明け何となくやる気がない集中力がないという方が増えてきます。自分は5月病かな?と思ってる方も多いかと思います。ただ、5月病という病名はありません。その為、昔は、なまけ病とも言われてきました。そもそも5月病とは何でしょう? |
5月病とは?
最初は、大学に入ったばかりの新入生が無気力になる状態を指していました。
有名大学入学だけを目指して頑張っていた子が、いざ、入学すると、その後何をしたらいいかわからなくなり学校に行くのがおっくうになることでした。その後、その子達が社会人になり、同じような症状が出て、いつしか、5月の長期連休後に起きる無気力等が現れる症状から5月病として言われるようになりました。
|
5月病の症状とは? |
○身体的
| ○精神的 |
・よく寝付けない、眠れない
・疲れが取れない
・いつも体の調子どこか悪い
・食欲低下 |
・無気力おっくうになる
・苛々する
・喜怒哀楽がなくなってきた
・判断力がなくなった |
|
5月病を直すには?
ストレスを溜ず、趣味のスポーツや音楽を聴いたり、自分の好きなことをしたりするのが一番ですが。それすらも、億劫と思い無気力感におそわれている方もおられるはずです。気持ち的にこれではダメだ思って自分を追いつめていたら、本格的な病気になります。
だから、発想の転換です。これは自分を見直す良いキッカケと思いましょう。これからの、ライフスタイルや価値観、将来をゆっくり考え直しましょう。もし、家族の方にいたら、話を聞いてあげて、気持ちの整理が付くまでゆっくり見守ってあげましょう。
ただ、6月になっても7月になっても症状の改善がみられないばあいは、医療機関に受診されることをお薦めします。
|
|
|
|