友の会会報 No.13
2007.08
up

◆特集◆
特集@「現代の医療体制とBDORT医学の将来性」シンポジウム
特集A BDORTとAnti-Aging、Anti-Longevity
O-リングのわ
ORTでの患者 体験談
学会発表レポート
<連載>仙人伝説
林原グループ代表 林原 健 氏
<連載コラム>
O-リングテストのABC
O−リングテスト創始者の大村恵昭教授の
最近の研究について
日本BDORT協会ニュース
友の会会報 NO.12
November,2006
友の会会報 NO.11
November,2006
友の会会報 NO.10
November,2005
友の会会報 No.9
November,2004
友の会会報 No.8
November,2004
友の会会報 No.7
November,2003
友の会会報 No.4
November,2002
 
友の会会報No.3
November,2002
友の会会報 No.2
November,2001
O−リングテスト時に生じるキャンセル現象
友の会会報 創刊号
November11,2000
第4回国際シンポジウム
塩分摂取について』  
バックNO.
2007.06.25

毎月初めに更新

バックNO.2005/7月〜12月

バックNO.2005/1月〜6月
バックNO.2004

協会員医師による健康ワンポイント
今月の質問
生理痛に対して針灸師として
どのような治療をされているか?

2007.06.25

「ORT友の会」会員登録はこちら
バイ・ディジタルO−リングテストに相当の知識と経験があり、実力があると認められた先生のリスト
慢性的な頭痛に悩む人は全人口の約4割。なかでも30〜40代女性には非常に多い症状です。男性の場合20代をピークに慢性の頭痛は徐々に減っていく傾向がありますが、女性の場合は30代後半〜40代に今までと比べて頭痛が悪化する場合があります。
●あなたの頭痛はどのタイプ?
Aタイプ(片頭痛)
・ 頭痛の前に生あくびが出たり、むくんだり、無性に甘いものが食べたくなるなどのような「頭痛信号」のあと、頭痛が起こる。光や音に過敏になる人も。

・ 生理前・生理中など、女性ホルモンの変動が起こったときに頭痛が起こりやすい。また、それ以外のときの発作に比べ、生理時の頭痛は特につらい。

・ 緊張やストレスから解放される週末や、ひと仕事終わってほっとすると頭痛が起こる傾向がある。

・ ズキンズキンと脈打つような痛みで、日常生活に支障が出るときもある。吐き気や嘔吐を伴うことも多く、数日寝込んでしまう場合もある。
<特徴>
ホルモンのリズムとのかかわりが特に深いといわれている頭痛です。頻度は月に1〜2回、多い人でも週に1回程度。頭痛の前に生あくびやむくみが出るほか、視野が狭くなる、光が見えるといった前兆も2〜3割の人にみられます。
<対処法>
頭痛の持続時間や頻度、天候や光などの影響を自分なりに整理してみましょう。どんなことが頭痛の誘発因子になっているかがよくわかるはずです。たとえば、デパートに行くと頭痛が起こるという人なら、香水売り場のにおいなのか、明るい照明か、それとも買い物に夢中になって食事をとるのを忘れていたことが原因なのか知るだけでも、頭痛を予防する手だてとなるはずです。
Bタイプ(緊張型頭痛)
・ 緊張したり無理な姿勢などから、しだいに頭が締めつけられたり、重しをのせられているように痛む。

・ 少量のお酒を飲んで、血のめぐりがよくなると、頭痛の症状が一時的にやわらぐ。

・ 仕事や家事が忙しがったり、何か心配事が重なると頭痛が起きやすい。鈍い痛みがだらだらと続く。

・ 筋肉をほぐすような体操やマッサージをすると、頭痛がやわらぐ。
<特徴>
頭をギュッと締めつけられるような圧迫感や、頭に重しをのせられているような思い痛みが特徴です。いつのまにか痛みはじめ、鈍い痛みがだらだらと続きます。肩こり、目の疲れ、ふわふわとしためまいなどを伴います。体を動かしても痛みがひどくなることはありません。
<対処法>
後頭部や首すじを温める、軽い運動で筋肉をほぐす、お風呂で温まる、ストレッチや体操で体を動かすなど頭のまわりの筋肉の緊張を取るような方法が効果的です。なお、緊張型頭痛のいちばんの敵は、不自然な姿勢とストレス。自分なりのストレス発散法を見つけましょう。
Cタイプ(片頭痛と緊張型頭痛の混在型)
<特徴>
ふだんは頭が重く、ときどきズキンズキンとした激しい痛みにおそわれるというのが、典型的な混在型頭痛の症状です。

<対処法>
強い痛みで動くと痛みが悪化するような頭痛が起きているときには、片頭痛の対処法を、頭が重く締めつけられるようなときには、緊張型頭痛の対処法を参考にして下さい。

頭痛のなかには、放っておくと生命の危険にかかわる病気(クモ膜下出血・脳腫瘍・慢性硬膜下血腫・髄膜炎など)がひそんでいることがあります。心配なときには医療機関を受診して下さい。

◆ご自分のタイプが分かったら、それぞれの対処法を参考にして健康に努めていきましょう。



参考文献)『心と体のクリニック』オレンジページムック、『SheSmile.net HP』





Copyright(c) 1981-2006 @Japan Bi-Digital O-Ring Test Medical Society @All rights reversed 無断複製、転載を禁ず
  〈日本バイ・ディジタルO−リングテスト協会〉
〒830−0032
福岡県久留米市東町496 東町ビル
TEL 0942-38-4181  FAX 0942-37-4131
お問合せ