|
| |
● |
友の会会報 NO.12
November,2006 |
● |
友の会会報 NO.11
November,2006 |
● |
友の会会報 NO.10
November,2005 |
● |
友の会会報 No.9
November,2004 |
● |
友の会会報 No.8
November,2004 |
● |
友の会会報 No.7
November,2003 |
● |
友の会会報 No.4
November,2002
|
● |
友の会会報No.3
November,2002 |
● |
友の会会報 No.2
November,2001
O−リングテスト時に生じるキャンセル現象
|
● |
友の会会報 創刊号
November11,2000
第4回国際シンポジウム |
|
|
|
|
|
|
|
|
協会員医師による健康ワンポイント
今月の質問
「生理痛に対して針灸師として
どのような治療をされているか?」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
バイ・ディジタルO−リングテストに相当の知識と経験があり、実力があると認められた先生のリスト
|
|
|
|
|
●冷え症の原因は?
血液の流れの悪さにあります。血行が悪くなると、全身の体温調整がうまくいかなくなるために、身体の末端が冷えてしまいます。それには自律神経失調症やホルモンバランスの乱れ、ストレスなどが影響するといわれています。
|
***A〜Cのうち、自分の冷える部分のチェックが多いのが、あなたの冷え症タイプです*** |
Aタイプ(下腹部・腰・足首・足の甲) 〜加齢とともに増えてくる冷えのぼせタイプ〜 |
このタイプ人の特徴
・冷えるのに、顔、首、手のひら、足の裏などがほてりやすい ・冬は寒がり、夏は暑がる
・イライラしやすく、情緒不安定
|
<対策と改善法>
食事・・・黒ごま、黒豆、ひじきなどの黒い食べ物や、魚、貝類を積極的に食べましょう。辛いものはほてりを悪化させるので、できるだけ控えましょう。
お茶香りのよいものが気のめぐりをよくして、ストレスを解消する作用が。酸味のある食べ物を適度に食べるのも効果が期待できます。
入浴はぬるめの湯に腰から下だけつかる入浴法がおすすめです。かかとやアキレス腱をかるくもむとよいでしょう。のぼせる時には、頭のてっぺんに冷たいタオルを。
|
|
Bタイプ(腹部・ひじ・足先) 〜エネルギーと血の不足が原因手足冷えタイプ〜 |
このタイプの人の特徴
・手先や足先がすぐ冷たくなる
・全身の冷えはそれほど感じない |
<対策と改善法>
食事規則正しく、バランスのよい食生活が基本。そして、白米より玄米や雑穀(麦・あわ・ひえ・豆など)を、野菜は緑黄色野菜を積極的に食べるように心がけましょう。なつめ、くこの実、プルーン、干しぶどうなどのドライフルーツや、レバーもおすすめです。
お茶パワーの源である気や血をおだやかに補い、体力をサポートする作用があります。温かい麦茶やとうもろこし茶、杜仲茶などがおすすめです。
睡眠はたっぷりとりましょう。最も大切なのは、よく寝て過労を避けることです。
|
Cタイプ(肩〜背中・うなじ・腹部・ひじ・足先)〜下半身の極端な冷えは、老化のシグナル下半身冷えタイプ〜 |
このタイプの人の特徴
・全身が冷えていて、特に腰や足の冷えがつらい
・異常に寒がりで、夏でも薄着は苦手
・冷えると、風邪、膀胱炎、胃腸病などなりやすい |
<対策と改善法>
食事体がぽかぽかする温性のある食べ物、野菜ではにんにく、しょうが、唐辛子、にら、ねぎなど、あと羊肉、鶏肉、海老またシナモン、ナツメッグ、フェンネル、八角などのスパイスも体を温める作用があります。冷たいもの、生ものはできるだけ避けましょう。
防寒シナモン(パウダー)をペーパータオルなどを4ッ折りにした中に入れて塗ったものと、使い捨てカイロの併用もおすすめです。冷える部分に当てます。
入浴よもぎや赤ワイン(グラス1杯程度)を入浴剤として使うと、体がしんまで温まります。
|
参考文献)『心と体のクリニック』オレンジページムック、『SATY HP』
|
|
|